いってきます!
こんばんは*\(^o^)/*
Blogが久しぶりすぎてなんだか緊張…笑
突然ですが今日から数日間海外に行ってきます!
しばらく連絡がとれにくい状態ですので、ご用のある方などご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
これまでの展示報告もしたかったのにバタバタしすぎていつの間にか出発の日に…笑
とりあえず楽しんで元気に帰ってきたいと思います!
ちゃんとスケッチもしてきます!…たぶん!!
詳しくは帰ってきてから報告します🎵
それではいってきま〜す*\(^o^)/*
こんばんは*\(^o^)/*
Blogが久しぶりすぎてなんだか緊張…笑
突然ですが今日から数日間海外に行ってきます!
しばらく連絡がとれにくい状態ですので、ご用のある方などご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
これまでの展示報告もしたかったのにバタバタしすぎていつの間にか出発の日に…笑
とりあえず楽しんで元気に帰ってきたいと思います!
ちゃんとスケッチもしてきます!…たぶん!!
詳しくは帰ってきてから報告します🎵
それではいってきま〜す*\(^o^)/*
こんにちは(^^)
今週23日をもちまして”わたしの中の宮沢賢治展”が会期終了となりました。
各関係者の皆様、そして足を運んでくださいましたお客様方、どうもありがとうございました!
今回は宮沢賢治ということで、小さいころから慣れ親しんでいた”雨ニモマケズ”を選んで制作いたしました。
いろいろと新しい素材を用いての制作でしたので、作業が難航続きで大幅に時間がかかってしまいました^^;
最後までじっくり制作させてくださったギャラリーの皆様には感謝でいっぱいです!
本当にありがとうございました!
余談ですがやっっっと手に入れた憧れのマイ一眼レフで撮った作品第1号。笑
毎回作品を載せるか否か迷うのですが、これまでにない高解像度なのでせっかくですし載せちゃいます。うへへ。
あたりまえですが全然鮮明度がちがう…感動や…(;▽;)
この調子でポートフォリオも作り直すぞー!
そ し て !
6月から続いていた展示ラッシュ、ここでやっとひと休みです~!
会期が重なっていようとも毎回すべての会場を見に行ってくださったりと、ありがとうございました!
年内では12月に残り2つ、参加させていただく予定の展示が控えております。
その展示に向けてこれからの2か月半、気合入れて制作していきます♫
次回の展示のお知らせをお楽しみに!
***
約1か月遅れとなってしまいましたが、先日”ふたり展”の打ち上げをお祝いしてきました♫
じゃじゃーん!
牡蛎!!
ふたりでどこにしようかと話し合い、オイスターバーで乾杯♪
カメラになれてなくてシャッターをおすのも精一杯だった渾身のワンショット。
ワインをお供に生牡蠣、焼き牡蛎、フライなどその他にもたくさんいただいてきました~!
小さい頃は苦手だったはずなのに…笑
本当においしかったです!ごちそうさまでした(^^♪
あれからお礼状は皆様のもとに無事に届いたでしょうか?
お送りするのが遅くなってしまい大変失礼いたしました。
ちょうど郵送したその日に打ち上げだったので、やっと全部終わったね~とふたりでしみじみ。。
またふたりで展示する機会があれば幸いです♪
もうすぐ大学もはじまります。
気を引き締めてがんばります~!
最近は少し肌寒いですね~
先週は大学の1大イベント”藝祭2014 -電撃ハイタッチ-”でした!
くもり☁
藝祭といえば お 神 輿 !!
1年生は6月ごろから神輿、幟、法被、Tシャツと構想を練り始め、7月中旬頃から上野校地にて神輿制作に励むわけです。
おおよそ3か月ほどかけて、タッグを組む美術科と音楽科の生徒たちがお神輿を作るためにひと夏を藝祭のためにささげます!(ただし人による。)
必至に受験をのりこえ入学した1年生は夏休みなどと遊ぶ暇もなく、またもや必至になって神輿作りなんですね~。(ただし人による。)
平面の私たちからしたら何で立体作ってるんだろうと日差しに照らされながら作業しつつ常に疑問でした。笑
でもそこは美術科!
やっぱりものづくりが好きな集まりなので完成目指してひたすら頑張ります!
藝祭は1年生のお祭りといっても過言ではないのです。
そしてむかえる当日!
上野公園には各科のお神輿のマケットが勢ぞろい~
これをもとに大きいお神輿制作がはじまります。
そして今年の日本画のお神輿は…
カッコイイ!!
なぜ今回こんなに写真サイズが小さいのだiPhone…
わたしの写真技術が問題なだけでとっても迫力あるお神輿でした!
し か も
大賞&神田明神賞のダブル受賞!!
去年に引き続き1年生大賞おめでとう~!!すごいすごい!祝・2連覇!!
平面の科とは思えぬ快挙\(^0^)/
波に乗ってますね~
藝祭は連日たくさんの方にお越しいただきました!
中には3日間毎日いらっしゃって、じっくりみてまわるお客様も♪
そしてわたしは藝祭期間中は絵画棟の3Fにて展示参加しておりました(^^)v
どちらも旧作ではありますが、左は素描展にて展示していたものに加筆。
リクエストがありましたので再度お披露目です。
そしてノートへの足跡・ご感想などなどありがとうございました!
終わってから何度も読み返しました♫
今年の藝祭名刺にはブログ、Facebook、Twitterと一般のお客様とつながれるものをプラスして表記しておいたためか、例年以上にたくさんの反応があってとてもうれしかったです!
ブログにアクセスしてくれた方やフォロワーさんが増えたり、コメントを送ってくださったりとどうもありがとうございました!
またお気軽にブログ記事や拍手にもコメントなど残してくださいませ(^^♪
さてさて。
広島三越の展示は絶賛開催中です!
詳しくは前回の記事にて!
お近くの方、どうぞよろしくお願いいたします。
そして先日、来週から始まる”わたしの中の宮沢賢治展”の納品が無事完了いたしました。
せっかくなので再度詳細&作品の一部を。
≪注目作家による「わたしの中の宮沢賢治」展≫
会期◆9月17日(水)~23日(火)
営業時間◆10:00~20:00【※最終日は16:30時閉場】
会場◆小田急新宿店本館10階 美術画廊
***
つ ま り 、
6月から続いた展示ラッシュ 最後の納品なのでしたー!いえーい\(^0^)/♫
こんなに展示が続いたのは初めてで、ここ数か月の記憶があまりないのですが(よくあることだけど)
10月は大学も始まるので、また制作にうちこみたいと思います~
あとは友人の展示もちらほら始まっていたり始まったりするのでゆっくりでかけたいな~と。
なんだかあっという間に10月も過ぎていきそう。。笑
それでは、藝祭にお越しいただいた皆様どうもありがとうございました!
来週の展示もお楽しみに!
こんにちは!
遅くなりましたが、先週をもちまして日本橋三越七夕企画展示、素描展、たんざく展、JACKET ART展の4企画の展示が全て会期終了いたしました!
無事に全て終えることが出来たこと、たくさんの方に来場していただいたこととても嬉しく思います。
新しく出会うことのできたお客様、作家さんたちとの出会いは宝物です。
そして展示するに際しまして、各百貨店美術部の皆様方、ギャラリーのスタッフの方々に厚く御礼申し上げます。
どうもありがとうございました!
ではざっくり画像をば!
******
【JACKET ART展】
CDジャケットのCG加工もがんばりました(^^)b
ちゃんとCD本体にも作品が印刷されてるのです!
オープニングパーティー楽しかったです♪
*
【たんざく展】
初出展させていただきました!
銀座と新宿伊勢丹の2会場にて展示。
*
【素描展】
初の陳列館、初の研究室からの展示と緊張でした。
本画に大下図、素描を出展。
来年もお楽しみに~!
*
【日本橋三越七夕企画】
私にしては珍しい青めの色調。笑
******
こんなに展示期間が重なるのははじめてでしたので、出展数は少なくともバッタバッタとして周りにはえらくご迷惑おかけしました。。。
DMを送らせてもらっているお客様もお忙しい中を会期中全て回っていただけたり、展示会場にて初めてお会いしたお客様もわざわざ別の展示会場に足を運んで下さったりと感無量の日々でした!
どうもありがとうございました*\(^o^)/*
さて、実はまだ展示ラッシュ終わりません!
来月8月中旬は友人との"ふたり展"、下旬には3年目になる船堀での"見参"。
9月になれば毎年恒例大学の"藝祭"展示!そして参加させていただく予定の企画展とあと2ヶ月は続きます!
年末にも参加させていただく企画展が入ってくる予定です。
今年はたくさんの方に作品を見ていただく機会に恵まれてとっても幸せです♪
まずは来週〆切の大学の制作を頑張りますよー!
次回更新の時にはふたり展のお知らせをします!
お楽しみに*\(^3^)/*
お久しぶりです!
展示の準備などで忙しくなりはじめ、Blogもおろそかに…^^;
来月になれば今の比じゃなくなるのでここらへんで更新をば。
来月末から展示がはじまります!
し か も
大学院研究室の展示がひとつ、企画展示3つの計4つも展示会予定です!ヒュー\(^3^)/
偶然の展示強化月間!
そのため制作やら準備やらとばったばったしていたので、今月の記憶があまりありません。多分来月もあまりありません。笑
展示予定の作品一部分
展示の詳しい日程などの詳細は次回にでも改めてお知らせします。
それぞれの会場で少しずつ違って楽しめる作品を展示いたします!
小作品がほとんどですので、普段の大作での私とは少し違った作風・世界観もお楽しみいただければと思います。
余談ですが初めてスマホからの記事投稿でした。
うまく表示されますように~
それでは次回の展示のお知らせをお楽しみに\(^o^)/